フリーダイアル電話問い合わせ
お問い合わせボタン

Blog

【シロアリ駆除】リビングの床下で被害が進行(長野県安曇野市)

長野県安曇野市のシロアリ駆除工事。リビングの床下で被害が進行

こんにちは。テオリアランバーテック技術部の石井です。
私は日々シロアリ駆除工事・予防工事で長野県内をかけ回っています。

今回は長野県安曇野市のシロアリ駆除現場を紹介します。

 

リビングの床下でシロアリ被害

シロアリ被害と侵入箇所

長野県安曇野市のお客様より、シロアリ被害のご相談をいただきました。

シロアリ被害で大引きがボロボロに シロアリの食害で中が空洞になった木材

床下を確認すると、リビングの床下の木部が喰われ、シロアリの蟻道もいくつか発見しました。

床下基礎に作られたシロアリの蟻道

こちらのお宅は床下に防湿シートを張っていますが、めくってみると地中から基礎に蟻道を作り木材に侵入した形跡がはっきりと分かります。

 

シロアリ駆除工事を実施

点検口まわりの養生と準備

床下点検口から床下へ入り、作業をしますので周囲を汚さないようにしっかりと養生します。

シロアリ駆除のため養生したキッチン

長いホースと2種類のノズルを使い分け、工事車両から床下の隅々まで薬剤の注入・散布を行います。

シロアリ防除工事で使うホースと木部処理用ノズル木部処理用 シロアリ防除工事で使うホースと土壌処理用ノズル土壌処理用

床下でシロアリ防除の薬剤散布をするイメージ

 

シロアリ被害箇所への薬剤注入と散布

シロアリ被害に遭った大引きにドリルで穿孔する シロアリ被害に遭った木材に薬剤を注入するために穴を開けた

被害の遭った木材にドリルで穴を開けます。

シロアリ被害に遭った木材に薬剤を注入 シロアリ被害に遭った木材に薬剤を散布

穴に薬剤を注入し、内側から薬剤を浸透させます。さらに大引き・根太に薬剤を散布していきます。

 

シロアリ被害のなかった箇所も薬剤散布で対策

玄関框裏

玄関框裏 玄関框裏のシロアリ対策

こちらは、被害の多い玄関框(かまち)裏です。今回は被害はありませんでしたが、シロアリ対策として処理していきます。

 

入隅

シロアリ被害の侵入経路となりやすい入隅

写真の入隅(いりすみ)と呼ばれる箇所は、シロアリが蟻道を作り侵入することが多い部分になります。蟻道はありませんでしたが、シロアリ対策として薬剤散布をしていきます。

 

土壌処理

防湿シートが敷いてありますが、シロアリは隅から蟻道を作って上に上がってくるので、防湿シートをめくって土壌に薬剤を散布します。

防湿シートをめくりシロアリ対策の薬剤を散布する様子虫が出てきました。

シロアリ対策で床下土壌に薬剤を散布する様子 シロアリ対策で床下土壌に薬剤を散布する様子

ちなみに当社で使用する薬剤は、ピレスロイド系とネオニコチノイド系の2種類になります。多くのテストをクリアした安全性が非常に高い薬剤が使われています。人体への安全性を確保している薬剤になりますので、ご安心ください。

▼薬剤の効果や安全性について
「【シロアリ予防・駆除】薬剤散布してシロアリにどう効くの?安全性は大丈夫?」
https://shiroari-nagano.com/column/23/

 

床下の残材やゴミ

床下に不要なものがあると、シロアリ被害の発見が遅れたり点検の妨げになってしまいます。薬剤の効果は5年ほどで、次回は5年後に予防工事を行いますので、床下に放置されたごみなども併せて回収しました。
※床下のゴミ回収には、別途追加料金が発生することがあります。

 

玄関穿孔処理

シロアリ対策で玄関タイルを穿孔する様子 シロアリ対策で玄関タイルに薬剤を注入する様子

今回被害のなかった玄関ですが、こちらもシロアリ対策として薬剤を注入します。
玄関タイルの目地にドリルで数か所穴を開け、薬剤を注入しています。

シロアリ対策で玄関タイルを穿孔する様子 シロアリ対策で玄関タイルに薬剤を注入する様子

薬剤の注入後にしっかりとパテ処理しますので、跡は分からなくなります。

 

 

シロアリ被害箇所の駆除工事と被害箇所以外の予防工事の様子を紹介しました。今回紹介した玄関框(かまち)以外にも、タイル風呂や畳寄せなどシロアリ被害に遭いやすい場所はあります。

▼シロアリ被害に遭いやすい場所
【自分でできるシロアリ点検】 プロが教える点検のポイントや注意すること
https://shiroari-nagano.com/column/24/

シロアリ被害に遭わないために、定期的な点検と予防工事をお願いしていますが、蟻道がある・窓枠や柱に虫に食われたような跡がある・床がきしむ、など気になることがありましたら、テオリアランバーテックにご相談ください。

 

\ 無料の床下点検受付中 /
過去に羽アリが出たけど放置している・5年以上予防工事をしていない、こんな方は特に注意が必要です。
シロアリによる被害に遭わないために、被害が拡大する前に【無料床下点検】をご依頼ください。

 

おすすめの記事