<無料>シロアリホットライン 0120-552-643 (受付時間平日8:30〜17:30)
※施工エリアは長野県内全域です。
(社)日本しろあり対策協会認定の安全性の高い薬剤を使用。匂いも少なく、比較的短時間での施工が可能な工法です。
テオリアランバーテックでは、明快な料金設定がポイント。2,750円/㎡の金額には床下処理や穿孔(穴あけ)注入処理など駆除・予防に必要な処理が全て含まれているから追加料金はかかりません。
67㎡(20坪) 全面施工 税込184,250円
86㎡(26坪) 全面施工 税込236,500円
123㎡(37坪) 全面施工 税込338,250円
もっとも一般的な工法はバリア工法と呼ばれるものです。 床下の木材や土壌(コンクリート)部分に薬剤を散布することで白蟻の侵入を防ぎます。白蟻が既に侵入して被害が及んでいる場合は、該当木材に数ミリの穴を空けて薬剤を注入します。床下全体に薬剤処理ができる場合には、5年間の保証をお付けしています。この期間内にシロアリが侵入した場合には、無償で薬剤再施工を実施します。 使用する薬剤は臭いも少なく、非常に蒸発しにくいものです。お住まいの方だけでなく、犬や猫などのペットにも安心です。
地上設置型ステーションは、既にシロアリが家屋内に侵入しており、侵入経路が明確な場合に効果的な工法です。エサはステーション内に封入し、数週間から1か月程度で確認、ベイト剤の再補充を繰り返します。駆除が完了するまでの期間は半年程度としておりますが、どの程度ベイト剤を食べるか、またシロアリの活動規模にも依りますので、さらに長くかかる場合もあり得ます。また、駆除が完了した後はシロアリが再侵入するのを防ぐために予防工事をおすすめいたします。
新築時に家の周囲にパイプを埋設し、5年毎に薬剤を継続的に注入することで、シロアリを予防する工法です。 タームガードシステムは建物外周部から処理が可能ですので、施工当日はスタッフが室内に入らなくても大丈夫です。パイプ埋設時には費用が掛かりますが、その後は薬剤注入だけで済みますので、長くご使用いただくことにより維持管理費用は割安になります。使用する薬剤は土壌吸着性が良く、安全性の高い薬剤を使用します。